A grey and white cat enjoying a gentle head scratch indoors, showcasing its affectionate nature.

【どれを買ったらいいの?】初心者が知っておくべき猫トイレの選び方

猫の快適なトイレ環境、用意できてますか?

猫を飼いはじめたばかりの方にとって「猫のトイレ」は意外と悩みどころ。

「どこに置くのがいいの?」「トイレの種類色々あるけど、どれがいいの?」「ちゃんと使ってくれるかな?」そんな疑問や不安を抱えてる方、安心してください!

ここでは初心者でも失敗しにくいトイレの選び方とポイントをお伝えします。

1.トイレの場所

猫にとって、トイレは“安心できる場所”であること絶対条件。

すみっこだから大丈夫でしょ?と安易に決めるのはNG!

*静かで落ち着ける場所

*人通りが少ない

*ご飯や水の近くは避ける

この3つを守ってください!

臭いが気になるからといってベランダやトイレに置く方もいますが、それでは猫の転落やストレスを感じて使わなくなる可能性が高いです!

2.猫砂とトイレの種類

猫トイレには「システムトイレ」「ドーム型トイレ」「オープントイレ」などがあります。

選ぶ時のポイントは猫の性格と飼い主のお掃除のしやすさで決めるといいです。

例えば、

臆病な猫→ドーム型で安心感

掃除のしやすさ重視→システムトイレお掃除の時短に

多頭飼い→数種類使い分けるのもアリ!

我が家では猫砂の飛び散りを防ぐためにドーム型をつかっており、飛び散りがかなり抑えられるのでオススメです。

猫砂も「紙系」「木系」「鉱物系」などがあります。猫によって好みもありますが、私は処理が簡単な「紙系」を使ってます。

3.トイレの数、1匹なら1個でいい?

猫はとてもキレイ好き。1個のトイレでオシッコもウンチも一緒にするのを嫌がる子もいます。

基本の目安は

猫の数+1個

トイレが不衛生だと粗相や排泄我慢の原因になります。

飼い主がずっと家にいてる場合はこまめにお掃除できるので1個でもいいかと思いますが、お仕事やお出掛けで長時間留守にする場合は2個あるといいです。

4.清潔第一!掃除をサボると使わなくなる!

猫はキレイ好き。臭いが残っていたり、砂が汚れていたりすると

「こんな汚いとこ使えるかーっ!」

…とばかりに、トイレをボイコットすることも。

排泄のたびに毎回掃除するのが理想ですが、最低でも1日2回はしましょう!

週に1回はトイレ本体の水洗い(洗剤の匂いを嫌がる子がいてるので)と砂の交換をして清潔に保ちましょう。

まとめ

「ただのトイレの場所でしょ?」と思っていた方はイメージ変わりましたか?

猫にとってトイレは“安心の場所”であり、健康のバロメーターです。

少し気をつけるだけで猫の生活の質は格段に上がります!

「うちの子、最近トイレ使ってくれない…」という方は、環境や掃除の仕方をもう1度見直してみましょう!

猫も飼い主ももっと快適に暮らせるはずですよ♪

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール