Charming white cat with blue eyes lying beside yellow rubber ducks.

【ニャー・ゴロゴロ・シャーッ】猫の鳴き声のヒミツ!5つの気持ちのサイン

猫って実はおしゃべり上手なんです。

言葉は話せなくても鳴き声でちゃんと気持ちを伝えてようとしてくれてるんですよ。

今回は猫と暮らし始めたばかりの方に向けて、代表的な5つの鳴き声とその意味を分かりやすく解説します♪

鳴き声①【ニャー】=ねぇ、ちょっと聞いて!

1番よく聞く【ニャー】は猫の“話しかけ”のサイン。

例えば

・ごはんちょうだい(お腹空いた)

・ドア開けて!(通れない)

・かまって!(甘えてる・寂しい)

こんな風に何かを伝えたい時に使います。

面白いのは、この【ニャー】は、ほぼ人間にしか使わないということ!

うちでは、よく寝ていて、私が帰ってきたことに気づかなかった時は、起きてから「おかえり」と鳴いてくれるんです!

飼い主には鳴いた方が通じるってわかってるんですね。賢い〜!

鳴き声②【ゴロゴロ】=リラックスor不安

甘えてるときにゴロゴロとのどを鳴らす音、癒されますよね。これは猫が安心しているときの“ご機嫌サイン”

だけど、実は…

不安な時や体調不良のときにも鳴らすときがあるんです!例えば、怪我をしたり、お腹が痛かったりすると、落ち着かせるためにゴロゴロすることも。

*普段より動かない

*食欲がない

*触られるのを嫌がる

こんな様子があれば「甘え」じゃないないかもしれませんので注意してください!

鳴き声③【シャーッ】=やめて!こっち来ないで!

【シャーッ】と鋭く息を吐くような声は、威嚇モード!

・知らない人が近づいた

・急に触られてびっくりした

・嫌なことをされた

こんな時に「こっち来ないで!」という気持ちでします。

無理に触ったり抱っこしようとするのは絶対にNG!怖がってる猫にとっては、あなたが“敵”になってしまいますよ。

鳴き声④【クルル】【ニャッ】=甘えたいな〜♡

ちょっと鼻にかかったような【クルル】や小さな【ニャッ】は猫の“甘え声”。

スリスリしながらいってきたら「撫でて〜」「遊んで〜」の気持ちの表れです。

この時は全力で愛情を返してOK!

撫でたり優しく話しかけてあげると信頼関係もグッと深まりますよ♪

鳴き声⑤【ウ〜〜ッ】=本気で怒ってます

低く唸るような【ウ〜〜ッ】は、かなり機嫌が悪いです!

この時は絶対に刺激しないこと!

むやみに近づいたり、触ろうとすると鋭い爪が出た猫パンチや噛まれた経験があるので、そっと距離をとって落ち着くのを待ちましょう。間違っても構おうとしないでくださいね。

まとめ

猫の鳴き声は気持ちや意思の表れ。

普段との様子を合わせて見ていくと、どんどん猫のことが分かるようになりますよ。

猫語を理解してもっともっと猫との距離を縮めていきましょう♪

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール