猫のしっぽは、バランスをとったり、
感情表現をしたりする大切な役割を担っています。
しかし、長毛種の猫や、長時間外で遊ぶ猫は、
しっぽに汚れや絡まった毛が溜まりやすいもの。
定期的にチェックして、
汚れや絡まった毛を取り除いてあげましょう。
しっぽのお手入れ方法
- 猫を落ち着かせて、しっぽを触らせるようにしましょう。
- ブラシやコームで、しっぽの毛を根元からとかします。
- 絡まった毛や汚れは、指やピンセットで丁寧に取り除きます。
- 爪切りで、爪を整えます。
注意点
- 猫が嫌がる場合は、無理に触ったりしないようにしましょう。
- しっぽの付け根は、皮膚が薄くデリケートなので、力を入れすぎないように注意しましょう。
- 爪を切るときは、神経や血管を傷つけないように、爪切りの刃の角度に注意しましょう。
しっぽのお手入れのメリット
- 汚れや絡まった毛がなくなり、見た目がきれいになります。
- しっぽの毛が絡まって、脱毛や皮膚炎の原因になることを防ぎます。
- 猫の健康状態をチェックすることができます。
しっぽのお手入れは、猫とのコミュニケーションのチャンスにもなります。
猫は、しっぽを触られるのが好きな子もいます。
しっぽのお手入れをしながら、優しく声をかけてあげましょう。
猫も飼い主も、幸せなひとときを過ごせるはずです。