レンタネコの簡単なストーリーの概要
レンタネコは、2011年に公開された日本映画です。
荻上直子監督、市川実日子主演で、猫を通して人と人とがつながっていく心温まるストーリーです。
主人公のサヨコは、都内の一軒家にたくさんの猫と暮らす女性です。
彼女は、寂しい人に猫を貸し出す「レンタネコ」という一風変わった商売を営んでいました。
ある日、サヨコは上品な老婦人・吉岡さんからレンタルの依頼を受けます。
吉岡さんは夫と愛猫を亡くしており、一人暮らしで寂しい毎日を送っていました。
サヨコは、吉岡さんに猫を貸し出し、二人は徐々に心を通わせていきます。
その後、サヨコは単身赴任中の中年男性や、誰も話し相手のいないレンタカー屋の受付嬢など、
さまざまな孤独な人々と出会います。
サヨコは、猫を通して彼らの心を癒し、新たな出会いや希望を与えていきます。
評価がひどいのはレンタネコという職業が原因
一部の映画を観た人からひどい内容と批判を受けているレンタネコですが、
なぜそのようなことになったのかといいますと
主人公の職業が猫の貸し出しだからです。
その扱いがひどいというもの。
さらに炎天下のなか、荷車に猫を乗せ、
「レンタ~ねこ」と石焼き芋のように
猫を扱っているのも原因の1つですね。
かわいそうなのはたしかです。
また荻上監督がこのフレーズを考えたと思いますが、
これに気持ち悪いという意見も調べたらありました。
石焼きイモのあの口上で、「れ~ん~た~~~ネコ」と言いながら河川敷をサヨコがリアカーに猫を乗せて歩いて、それが冒頭に来るんですが、その時点で「はい。今回も気持ち悪い~」となりました。
https://eigasirout.exblog.jp/15445319/
気持ち悪いところはあるが、猫だけをみていたら猫にカメラワークをあわせている
若干気持ち悪い内容ではありますが、全体的に映画をみて、猫に合わせてカメラが動いているという印象です。
フィクションであるため、多少のことは目をつむればただただ
かわいい猫たちが画面の中で動き回っているだけの映画です。
登場人物が少ないため、猫の登場回数が多い。
評価は低いものの、私個人としてはただ猫をみたかったのでおおむね満足でした。
猫が中心の映画が観たいんじゃという方にはおすすめできるほのぼの映画です。
今回は猫グッズではないかもしれませんが、猫関連の映画を紹介させていただきました。
![]() | 【ご奉仕価格】レンタネコ【邦画 中古 DVD】メール便可 レンタル落ち 価格:405円 |

![]() | 【中古】 レンタネコ/市川実日子,草村礼子,光石研,荻上直子(監督、脚本),伊東光介(音楽) 価格:1980円 |

