cat, lazy, animal, domestic animal, wildcat, domestic cat, kitten, animal portrait, pet, nature, wildlife, cat tongue, mammal, sleep, italy, cinque terre

飼育に役立つ♪猫のぐったり防止になる夏バテ対策を紹介

梅雨が明けて、じりじりと太陽が照りつける本格的な夏がやってきました。朝から汗ばむような気候に、私たち人間もバテ気味…。そんなとき、ふと愛猫を見ると、床にぺたんと寝そべってぐったりしていることがありませんか?

「なんだか最近、ごはんを残すようになったな…」、「お昼寝の時間が長くなった気がする…」
それは、もしかすると“夏バテ”のサインかもしれません。

実は、猫は見た目に反してとても繊細な生き物。特に高温多湿な日本の夏は、猫にとってもストレスの多い季節なんです。今回は、そんな猫たちが暑い夏を元気に乗り切るための「夏バテ対策」を、わかりやすくご紹介します。

夏バテのサインに気づいてあげよう

猫が夏バテをすると、自律神経が乱れたり、体温のコントロールがうまくできなくなったりして、だるさや疲れが溜まりやすくなります。

その結果、食欲が落ちたり、普段より動かなくなったりすることが多くなります。エアコンの効いた部屋と暑い場所の行き来も、猫の体に負担をかける原因になります。

下記のような変化に気づいてあげることで、夏バテを早めに防ぐことができます。

  • ごはんを残すことが増えた
  • 昼間にぐったりしている時間が長くなった
  • 反応が鈍くなり、毛づくろいの回数も減ってきた
  • 呼吸が浅く、速くなっているように感じる

特に高齢猫や子猫、長毛種、ぽっちゃり体型の猫ちゃんは、夏バテになりやすい傾向があります。
普段よりも少し気にかけてあげると安心です。

猫が快適に過ごせる涼しい工夫をしよう

夏バテの予防には、猫が涼しく過ごせる環境づくりがとても大切です。気温や湿度に気を配るだけでなく、猫が「ここで休みたい」と思えるような場所を用意してあげましょう。

室温と湿度の調整

  • エアコンは26〜28℃を目安に設定
  • 湿度は50〜60%程度が快適
  • サーキュレーターや扇風機で空気をやさしく循環させると、冷房効率も上がる
  • 留守番のときもエアコンは切らずに、自動運転モードで調整することがおすすめ
  • カーテンやすだれで直射日光を遮る

武田コーポレーション 天津すだれ 2.9 大[簾 日除け 目隠し 暑さ対策 室内 屋外 竹] 幅88cm×丈157cm

価格:478円
(2025/7/28 17:21時点)
感想(56件)

エアコンを嫌がる猫もいますが、温度管理は命に関わることもあるため、過度な冷やしすぎには注意しつつ、こまめに様子を見てあげましょう。

ひんやりグッズの活用

猫が気に入ってくれそうな、涼しい休憩場所をいくつか作っておくと安心です。

  • アルミプレートや大理石の板は、自然な冷たさが持続するので、暑い日でも心地よく過ごせる
  • 冷感マットやジェルクッションは、やわらかい感触を好む猫にぴったり!
  • フローリングやタイルの床も涼しく、カーペットを一部外しておくのもおすすめ

\クーポンで500円OFF/★楽天1位受賞★ 瞬間冷却 ひんやりマット 冷感敷きパッド シングル 90×90cm 4.2kg 90×140cm 6.6kgクールマット 体圧分散 接触冷感 冷感寝具 ジェルマット夏用快眠 猫犬 抗菌防ダニ超低ホル 涼感マット 涼感寝具 暑さ対策

価格:3880円~
(2025/7/28 17:20時点)
感想(748件)

ちなみに、我が家の猫は熱くなると「すのこ」の上で過ごすことが多くなります。通気性が良く、木の感触が気持ちいいのか、そこでお昼寝しています!

池川木材工業 桧 すのこ 大 6枚4本足 ( 業務用 家庭用兼用 スノコ 簀子 お風呂 押入れ 物置 ベランダ テラス 玄関 桧 ひのき 檜 ヒノキ 木目 足置き ベランダ 園芸 庭 ふとん )

価格:1190円
(2025/7/28 17:17時点)
感想(32件)

何より大切なのは、猫自身が「ここが落ち着くにゃ〜🐾」と思える場所をいくつか用意してあげることです。
猫が自由に快適な場所を選べるようにしておくと、ストレスも減り、安心して夏を過ごしてくれます。

水分とごはんで元気をサポートしよう

猫はもともとあまり水を飲まない動物なので、暑さで食欲が落ちたときには特に注意が必要です。水分不足は熱中症の原因にもなります。

水分補給の工夫

  • お水の器を家の複数の場所に設置して、いつでも飲めるようにする
    (自動給水器を使えば、流れる水に興味を示して、飲む量が増えることがあります)
  • 陶器やステンレスの器は冷たさが持続しやすく、清潔も保ちやすい
  • 給水器に氷を1〜2個入れると、ひんやりして飲みやすくなる
    (入れすぎは注意しましょう)

食事から水分をとる工夫

  • ウェットフードを取り入れると、食事と一緒に水分も補給できる
  • ドライフードをぬるま湯でふやかして与えると、香りも立ち、食欲が刺激される
  • スープタイプのおやつを少量ずつ与えることで、水分補給とごほうびの両方が叶う!

「食べてくれない…」と悩むときこそ、少しずつ工夫して、猫ちゃんの“食べたい気持ち”を刺激してあげることが大切です。

【楽天1位】【獣医師監修・静音性No.1】超静音8.2dB 自動給水器 給水器 水飲み器 プラスアクア2 猫 犬 ペット 水分補給 脱水予防 尿路管理 流水 軟水 コードレスポンプ ろ過材 お手入れ簡単 1年保証 レビュー特典 キャンペーン プレゼント 即日発送

価格:5980円
(2025/7/28 17:23時点)
感想(2002件)

夏バテから熱中症へ…早めの対応が重要!

夏バテを放っておくと、体力が奪われて熱中症に発展する危険があります。特に注意したいのは、呼吸が荒く「ハアハア」と口を開けて苦しそうにしているときや、ぐったりして動かなくなったときです。また、舌や口の中が真っ赤になっていたり、よだれが増えていたり、目に力がなくぼんやりしている様子が見られたら、すぐに涼しい場所へ移し、体を冷やしてあげましょう。

状態が改善しない場合や、少しでも異変を感じたら、迷わず動物病院へ行きましょう。飼い主さんの早めの対応が、愛猫の命を守ることにつながります。

まとめ

猫の「なんとなく元気がないな…」は、飼い主さんだけが気づける大切なサインです。夏は猫にとっても過ごしにくい季節ですが、ほんの少しの工夫とやさしさで、快適に乗り切ることができます。

涼しい場所をいくつか用意して、水分や食事で体の中からもサポートしてあげましょう。そして、猫が自分で「ここがいいだにゃ🐾」と選べる環境づくりが、いちばんの夏バテ対策です。あなたのやさしさが愛猫の元気の源になります!暑さに負けず、猫と一緒に心地よい夏をお過ごしください。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール